浅間・森林浴コース
朝の散歩に最適な小径
- 初心者
- 森林
- 4km 総距離
- 1h 所要時間
- 120m 標高差

静かな森の小径は朝の散策に最適で、季節にはカタクリなどの山野草見られます。
冬は林道から浅間連峰が展望できます。
浅間・森林浴コースのスポット
布引林道入口周辺
1. 布引観音に続く車道

2. 浅間連峰

静かな森の道の途中、樹林越しに浅間連峰の眺望が開ける。
朝の散歩に最適な小径のコース。
冷風とは逆に、暖かい風が吹き出る場所を、温風穴(おんふうけつ)と言う。ほとんどが風穴とセットで存在し、より斜面の高い位置にある。全国的に10℃前後の温風穴が多いが、ここは16℃ほどと高め。2017年から梅の鉢を置き、温風穴の暖気で開花を促進させるプロジェクトに取り組んでいる。
森の道
3. 松林

4. 4コース共通路

木落とし坂、石碑の左手奥は、釈尊寺建立のための木を落としたとされる坂がある。地図を見ると釈尊寺の駐車場まで真っ直ぐ向かっている。
堀之内城塞群の左右に見える水堀と土塁は楽巌寺城の城塞跡。楽巌寺城は堀之内城塞群の一つだが、堀之内城は500mほど西にあった。
4コース共通路は、かつて御牧ヶ原へ農作業に向かう際に利用された道で、馬頭観音が祀られている。島崎藤村が歩いたとも言われている。静かな森で森林浴が楽しめるが、足元の石に注意。
- 千曲川コースダイナミックな地形の変化を楽しめる
- 軽井沢コース今後開通予定
- 浅間コース今後開通予定
- 蓼科コース今後開通予定